UFOキャッチャー「たいやきくん」「すみっコぐらし」「ひつじのショーン」「アイカツ!」
UFOキャッチャー(クレーン・ゲーム)で増えすぎた景品を、少しずつオークションに出品しています。
いくつか落札され、多少減ったのですが、その後もついついゲームをしてしまい、それ以上に増えてしまいました。
またオークションに出すかも知れないそれらの景品を、今回も紹介したいと思います。
<およげ!たいやきくん ブラブラキーホルダー>
(株)ピーナッツクラブの「およげ!たいやきくん ブラブラキーホルダー」です。
ゲーム機で目に付き、あまりの懐かしさについやってしまいました。
運よく一度に、たいやきくんとあんこちゃん2個取ることができました。![イメージ 1]()
名前の通り手がブラブラと動きます。
サイズは縦が約4.5cmで、横が約5.5cm。ヒモ付です。
プラスチック製なので、カバンに付けると、手が動くたびにガチャガチャと少々うるさいです・・・
<すみっコぐらし ほっこりマスコット キーチェーン>
システムサービス(株)「すみっコぐらし ほっこりマスコット キーチェーン」です。
全4種のうち、3種、4個取ることができました。![イメージ 2]()
「すみっコぐらし」は独特のキャラクターが魅力で、「しろくま」「ねこ」のほか、「ざっそう」までもがマスコット化しています。
しかもその「ざっそう」は、
いつかあこがれのお花屋さんで、ブーケにしてもらう!という夢をもつ、ポジティブな草
だとか・・・
きょうもどこかのすみっこで、こっそりとくらしているキャラクター達。面白いです。
ボールチェーン付で、サイズは「しろくま」や「ねこ」で約7cm。
<ひつじのショーン マスコット・クリップ>
娘達も大好きな番組「Shaun the Sheep(ひつじのショーン)」のマスコットとクリップです。
各種6個取ることができました。![イメージ 3]()
材質はプラスチックのものもあり、ひとつだけクリップ型です。
サイズは3cmから12cm。マスコットにはボールチェーンが付いています。
娘らは番組は好きなものの、景品にはほとんど興味を示さなかったので、いずれオークションに出品するかもしれません。
<アイカツ! カード付きネックストラップホルダー・クッション>
子供ら、特に長女が今一番夢中になっているのが、ゲームの「アイカツ!」です。
アイカツグッズを目にすると、たちまち目をキラキラさせて、お小遣いの許す限り買いあさっています。
そんな娘に押されて、あまりやったことのないタイプのUFOキャッチャーに挑戦するハメになしました。
まず「アイカツ! クッション」です。![イメージ 4]()
ゲーム機には、巻いたロール状態で設置されていますが、ゲットするコツは、なるべく手前ギリギリを狙うことでした。
手前を狙うと、アームで持ち上がって落ちた時に景品が前に動きます。
3回やって落とすことができました。
次に㈱バンプレストの「アイカツ!カード付きネックストラップホルダー」です。
アイカツ!カードを収納できる、ネックストラップ付カードホルダーで、小学生の女の子から婦人にいたるまで、UFOキャッチャーのゲーム機にかじりついて何度も挑戦している姿を目にしました。
私も頑張って全5種、6個取ることができました。![イメージ 5]()
これはクッションとは逆に、なるべく景品の奥を狙うのがコツで、アームに持ち上がって落ちたときに、手前にスライドします。
奥に行け行くほど景品が高く持ち上がるので、落ちたときの動きも大きく、最後の2個は1回で取ることができました。
ただ、アームの開く幅が商品の大きさギリギリなので、横の位置あわせが少しズレると、景品が斜めに動いてしまいます。
そうなると落とすのはけっこうやっかいで、最初のころは何度も挑戦するハメにおちいってしまいました。
しかし、商品をゲットした時の娘の喜びようはとても大きく、親バカながら苦労と出費が報われました。
電車で出かけたとき、さっそく子供らの首からゲットしたホルダーをぶら下げ、キップ入れとして活躍しています。
遊園地などでも、キップ型のパスポートの場合、パスポート入れとしても活躍でき、なかなか便利です。
では、今回の紹介はこのへんで。